「ダークパターン?なんだそれ?」人をあざむくデザインの初歩的な概要を、くらしクリエートフォーラム2025in関西にて発表! イベント

「ダークパターン?なんだそれ?」人をあざむくデザインの初歩的な概要を、くらしクリエートフォーラム2025in関西にて発表!

■この記事のポイント⚫︎大阪府消費生活リーダー会は、「くらしクリエートフォーラム2025 in 関西」で「ダークパターン」について報告予定。テーマ選定にあたり、通信関連の消費者トラブルのような具体的な問題ではなく、資本主義社会における行動経済学の悪用としてのダークパターンの概要を紹介し…
「スマホの契約って、どうしてる?」大阪府消費者フェア2024のウェブサイトで公開中! 行政のイベントや事業への協力

「スマホの契約って、どうしてる?」大阪府消費者フェア2024のウェブサイトで公開中!

大阪府消費生活センター主催の大阪府消費者フェア2024が今年もウェブサイトにて開催されました。今回は動画のみの公開で、会場でパネル展示やデジタルサイネージの動画放映、解説内容のパンフレットを相談者に配布をしていました。当サイトでは特別に解説内容詳細リーフレットを公開しています。 大阪府消費者フェ…
大阪府消費者フェア2024が会場開催 行政のイベントや事業への協力

大阪府消費者フェア2024が会場開催

大阪府咲洲庁舎にて会場開催 今年も毎秋に大阪府消費生活センターが主催して、大阪府消費者フェア2024が会場とウェブサイトにて開催されました。 10月26日に大阪府咲洲庁舎で開催された会場では、多くの来場者がお越しになりました。 当ブースのパネルをご覧になった来場者からは、スマホの契約や勧誘、内容…
今年も大阪府消費者フェア2024に出展します! 行政のイベントや事業への協力

今年も大阪府消費者フェア2024に出展します!

大阪府主催の大阪府消費者フェア2024に出展 当団体は、昨年に実施した「スマホの契約に関する消費者被害の危険度診断」を、さらにわかりやすく自己診断ができるようにします。 会場では消費生活だけではなく、好評だったFP技能士ならではの、相談や個別診断を開催します。 法改正や制度変更、社会背景に合わ…